心のあかり

心のあかり「永代供養」

永代供養とは

心のあかり

お墓参りをしてくれる人がいない。また、親戚が遠方でお墓参りに行けないなど、死後の供養を行うことのできない方、心のあかりが責任をもって管理や供養(春の彼岸供養、秋の彼岸供養の年2回の読経)を致します。

ただ、「永代」といっても、「未来永劫」という意味ではなく、遺骨の安置期間には一定の期限が設けられています。一般的には、33回忌までを期限とするところが多いようでが、心のあかりでは今のところ期限を決めておりません。

永代供養10万円

永代供養を選ばれる理由

  • 1.経済的な事情で個人のお墓を持てない

    一般的なお墓の場合、墓石建立・永代使用料・管理費など高額な費用負担など経済的な事情がある場合
  • 2.墓守をしてくれる継承者がいない

    パートナーに先立たれた方や、お子様がいらっしゃらない方、頼れる親戚がいらっしゃらない方など、死後のことを託す人がいらっしゃらない場合
  • 3.親戚が遠方で管理を頼めない

    親戚同士の付き合いが減少し、家族以外にお墓の管理を頼むことができない方や、遠方の家族では負担が大きくなる場合

心のあかりの「永代供養」とは

心のあかり

一般的な永代供養の場合、初めから合祀墓などに、骨壺から焼骨を取り出し、血縁の有る無しに関わらず様々な人のご遺骨と共にひとまとめに埋葬する合祀で行うのが一般的です。
また、後年、ご家族がお墓をお建てになったり、ご縁があって他の方法でのご供養を望むこととなった場合、合祀を行った後では個別に遺骨を取り出すことは出来ません。

心のあかりの「永代供養」は、一般的な納骨堂のタイプを利用し、ご遺骨を骨壺のまま個別に安置し、年2回の春の彼岸供養と秋の彼岸供養に読経を行っています。
後年、ご家族が別の埋葬やお墓のお引っ越しをご希望された場合にも対応しています。(安置期間には一定の期限が設けられています)

納骨堂は屋内型で遺骨を納める納骨壇で、宗旨宗派は問いません。(納骨後は真言宗の読経となります)

また、納骨後に寺院の檀家になる必要もございません。

永代供養ご費用

納骨壇タイプ
納骨堂Eタイプ(幅180cm・奥行60cm・高さ210cm・オープンタイプ)
永代供養料
100,000円(使用料を含みます)
永代供養10万円

PAGE TOP